2020年も始まってすぐのこと。ぽんずの歩き方に異常を発見しました。
ちょっとわかりづらいのですが、右足を地面に着けないように移動しています。抱っこして右足を触ってみると、一本妙にブラブラする指が……!怖い……!
ということで、大慌てで病院へ行き、レントゲンを撮ってもらいました。その結果がこちら!


見事に折れとるね!
はい、見事に折れています。え、どこがって?

ここよ、ここ。左から2本目の指の付け根が折れています。先生曰く、ねじれて折れているんだそうで(聞くだけで痛い)、すのこの穴やトイレの隙間などに爪か指をひっかけて、自分で無理に取ろうとしてひねって折れたのでは?とのことでした。
ただ、この裂けるように折れたことが幸いしました。ペキっと折れてしまった場合はボルトなどを入れる可能性もあったようですが、ぽんずの場合は骨自体が根元でくっついているので、このまま骨が再生してくっつくのを待てるということです。

ということで、消炎鎮痛剤を服用しながら、ひたすら安静にすることに!
安静にする=ケージでは危険ということで、ちっちゃいキャリーが大活躍です。

悲しみ……
ちょっとかわいそうですが、次の受診日まで1ヶ月は狭いキャリー生活です。このキャリーは実家に帰省するときのために買っていたものですが、まさかこんなに活躍する日が来るとは!
安静にする以外はやることもないので、何となく日当たりのよいところにキャリーを置いてみたり、チカラのチカラ(やや高めのサプリ)を食べさせてみたりしました。
2週間くらいするとだいぶ動けるように。こんなに伸びても足を痛がる感じもなくなってきました。
そして1か月後、再受診してレントゲンを撮ると、折れていたところがうっすらと白く映っていました(この時のレントゲン写真はなし)。これは仮骨というものだそうです。仮骨ができてくれば大丈夫ということで、先生から許可をいただき久々にケージへ!散歩は短時間ならOKだそうです。

やっぱり我が家はええね!
そしてさらに1ヶ月後、レントゲンを撮るとすっかり骨がくっついていました。若いから治りがいいですね!と先生にも褒められました。ということで、ぽんずの骨折は全治2ヶ月かかりました。
この事件を機に、こまめに爪を切るようになりました。爪をひっかけてまた折ったら大変ですので……。皆さんも気をつけてください!

もらった薬は、おいしかったで。