ぽんずの経過報告

ぽんず

我が家のホーランドロップのぽんずが体調を崩して1ヶ月半。経過をお知らせします。

現在は座っていることができない状態で、寝たきりで生活しています。

発症からの流れはこちらをご覧ください。

ぽんずはエンセファリトゾーン症?
我が家のうさぎ、ホーランドロップのぽんずが体調不良から麻痺を起こしてしまいました。怒涛の勢いで体調が悪化していったので、その経過をまとめます。(長いです!)<初日>夕方までは元気だったのに、夕ご飯のあとケージの隅でじっとしているの...
ぽんずはエンセファリトゾーン症?その後
ぽんずが原因不明の体調不良から両前足と右後足が麻痺してしまって早2週間。相変わらず麻痺しております。ぽんずしんどいなー食事は食べる日もあれば、食べない日もあってムラがあります。もうダメか……と思うと...
ぽんず、セカンドオピニオン先の病院へ行く
ぽんずが体調を崩して早3週間、かかりつけの先生もお手上げ状態ということで、小動物専門の病院を受診することになりました。何と初診時はカルテを作るのに30分かかるということで、張り切って早めに到着したらせっかくかかりつけ医が作...

毎週金曜日に受診しておりますが、体重は
6/23→1.75kg
6/27→1.6kg
6/30→1.55kg
7/7→1.45kg
7/10→1.4kg
7/17→1.34kg
7/24→1.24kg
と、徐々に減ってきております……。ぽんずは食欲がないわけではないのですが、体力がないのかペレットやペレット牧草を噛むのが億劫なようなのです。食器を置いておけば自力で近づいて食べてくれると良いのですが、それも難しいので1時間に1回くらい飼い主が食べるよう食器を口元に持っていく、といった次第です。

7月24日の受診時点では何とか座ってはいたので、前傾姿勢になるようタオルで調整して、胃を圧迫させないようにして食欲が増すようにしましょう、ということでいろいろやってはいましたが……。

受診して3日後くらいからは寝ていることが多くなってきました。

さらに3日後には座れなくなってしまい、すっかり寝たきりになってしまいました。耳がひんやりしていることが多いので、タオルをかけたりエアコンの風が当たらないようにして調整しています。

とはいえ、寝たきりでもごはんは食べるので、枕代わりにタオルを敷いてその上にごはんを置いておくと、気が向いたときにちょっとだけ首を上げてモソモソとは食べています。

お水はさすがに自力は無理なので、1時間ごとに飼い主が給水、夜は水分補給用に枕元にきゅうりを置いています。

日に日に衰えているので厳しい情勢ですが、今できることはごはんと水を切らさないことなので、それだけに集中しております!先のことは知らぬ(笑)。