うさぎを飼うことに決め、見学予約をバシッと入れてはまいりましたが。
あれから2週間、連絡は来ず……。
条件つけすぎたかも、という感じもしますが、急に「いい子いまっせ!」と連絡が来ないとも限りません。ひとまずグッズの準備をすることにしました。
まずは、小1の娘でも読める飼育本の準備です。買いたいと言ったのは娘ですので、責任もって飼わせるために子供でも読めるこちらの飼育本を買いました。ふりがなばっちり振ってあるので読みやすいです。
熟読した娘は「ソアホックに注意らしいよ!」とかうさぎの病気についてめっちゃ注意喚起してきます。
その本を読む限り、ひとまず準備した方が良さそうなのは
・ケージ
・キャリー
・ステップ
・くし
であろうと、初心者なりに判断しました。トイレ、水飲みボトル、牧草ケースなども必要なのですが、お店で使い慣れているものを聞いてから買った方が良いだろうという判断です。
ということで、まずはケージ探しです。
ケージ、買ったことがないので何がいいやらわからないんですが、ググった結果この辺りが人気のようです。
・SANKO
・マルカン
・KAWAI
・GEX
そして、さらにググると、どうやらケージの下のケースが引き出し式のほうが掃除しやすい!ということのようでした。上記4社でそのタイプは出していますので、どれもいい感じです。
しかし調べれば調べるほどわかりません。どれも一緒に見えます!
結果、我が家はこれにしました。
大は小を兼ねるということで大きめに。

何でSANKO?と聞かれれば、買った本でも図書館で借りた本でも、SANKOのが載ってたからさ、というミーハーな理由です。マルカンでもKAWAIでもGEXでも、どれも使い勝手はそこまで変わらないのではないかと思います。
というより、うさぎケージを掃除したことがない人間にとって、どういう形状なら掃除しやすいとかないのなかと(笑)。それなりに仕様に合わせて頑張ります!という意気込みですのでSANKOにしてしまいました。
Amazonで安くなってたから、楽天ポイント貯まってるから……という理由で選んでもいいかもしれません。